【DJI】 リモートIDをファームウエア更新で対応!
圧倒的にのシェアが高い【DJI】ドローンユーザーにとっては朗報です。
いままでリモートIDを

どう設置すればいいのか?

金額はどのくらいするのか?

開発メーカーは数社しかない・・・
情報が出てなく不安、、、がこれでスッキリしました!
2022年6月1日
【DJI】がプレスリリース致しました。
「無人航空機 登録義務化に伴うリモートID対応機種に関するお知らせ」
ここからDJIサイトの本文
DJI JAPAN株式会社は、2022年6月20日より開始される無人航空機の登録義務化に伴い、日本国内向けに販売している一部機種に関し、今後のファームウエア更新で内蔵リモートID機能対応を予定しています。
【DJI】ファームウエア更新対応 機種
種類 | モデル、シリーズ |
---|---|
一般用 | DJI Mini 3 Pro, DJI Mavic 3 シリーズ, DJI Air 2 S, Mavic Air 2, DJI Mini2, DJI FPV |
業務用 | Matrice 30 シリーズ, Matrice 300 RTK |
産業用 | AGRAS T30, AGRAS T10 |
「DJI Air 2 S」 と 「DJI Air 2」、「DJI Mini 2」 が含まれていて本当に良かったです。
DJIメーカも検討をした結果このような形となったものと推測します。

対応時期
2022年6月20日以降、順次対応していく予定とのこと。
今後、ニュースルームや公式ホームページ各製品ページ内にて詳細を案内する予定とのこと。
注意事項
上記の対応モデル以外は、リモートID機能アップデートは対応しないととのことですので、
2022年6月20日以降は、航空法改正に伴い、航空法を遵守しなければなりません。
詳細は国土交通省ホームページなどで確認をお願いします。
登録義務化(2022年6月20日)前の登録準備期間(2021年12月20日から2022年6月19日)に登録を受けたドローンは、リモートIDの搭載義務は適用されないため、当期間における確実なドローンの登録を完了する。なお、登録申請から完了まで一定の期間を要することにご注意ください。詳細は国土交通省HP等をご確認下さい。
要件に適合する外付型リモートID機器を購入し、ドローンに搭載して使用する。詳細は国土交通省HP等をご確認下さい。なお、純正品でない外付型リモートID機器の動作保証は弊社ではしておりません。
まとめ
DJI Mini 3 Pro が発売された段階で、Mini 3 Pro はファームウエア更新で対応ができる旨を発表していたので、他の機種もアップデートできるのではと期待を膨らませつつ公式からのアナウンスを待っておりました。
やはり予想通り、ファームウエア更新アップデートで対応!の公式からお知らせが届きました。
6月20日がリミットだったので、6月1日に発表したということでしょう。
Mini 3 Pro ができて、他の製品はそのまま放置というわけにはいかないですよね。
ついに【無人航空機登録ポータルサイト】ではカウントダウンが始まってます!
100g以上のドローンは機体登録が必ず必要になりますので、下の記事を参考にしてみてください。



コメント